みりんの効果(調味料としてのみりんの効果)

自然派の調味料として最適

もち米を丁寧に醸造して造ったみりんは、砂糖にはない上品でまろやかな甘さが特長です。 しかも舌に甘さが残りません。 また、みりんに含まれるアルコールの働きにより、さまざまな効果が得られるほか、みそ、しょう油、酢などほかの醸造調味料と相性が良いのも特色の一つです。 ここでは、みりんの主な5つの効果を紹介します。

◇照り・つやを出す /みりんの複雑な甘み成分が、加熱されることで膜を作ります。 砂糖の倍近い照り・つやを出します。
◇こく・うまみを引き出す /浸透性にすぐれたアルコール分子が材料の組織内に浸透する時に、他の味の分子もいっしょに引き込みます。 アルコールは熱で蒸発し、素材の旨みだけが残ります。
魚 砂糖 魚 味醂
◇香り・マスキング /アルコールが蒸発する時、材料の奥にあった生臭みの成分まで一緒に抱えて蒸発します。 糖化・熟成によって生じたみりん特有の成分も、消臭に効果があります。
◇煮くずれを防ぐ /材料にアルコールが浸透し、身(組織)を引き締めます。
◇上品でまろやかな甘み /砂糖の甘み成分がショ糖1種類のみであるのに対して、みりんにはブドウ糖など何種類もの糖が含まれています。

●みりんの効果を最大限に料理に生かすためにも、まずは本物の、おいしいみりんを使用してください。 一口飲んで、おいしいと感じるみりんであれば間違いありません。

芋 砂糖 芋 味醂