会社案内
    
    
        
    
  
  
    
会社概要
  
  
    
      - 資本金 1,000万円
 
      - 本社・みりん蔵 〒447-0843 愛知県碧南市西浜町6-3 TEL 0566-41-0748 FAX 0566-42-3931
 
      - 精米・焼酎蔵 〒447-0844 愛知県碧南市港本町4-53
 
      - メールアドレス sumiya@mikawamirin.jp
 
      - 事業内容 酒類(みりん及び単式蒸留焼酎、リキュール)の醸造・販売
 
      - 製品 三州三河みりん、三州有機味醂、三州梅酒(濃醇・辛口) 等
 
      - 所属団体 愛知県酒造組合、全国本みりん協議会、全国健康自然食品協会、良い食品を作る会 他
 
      - 取引銀行 三菱UFJ銀行 碧南支店
 
    
   
  
  
    
沿革
  
  
     - 明治43年 1910
 
      - 初代文治郎、現在地(碧南市西浜町)を創業の地と定める。
酒類(みりん、焼酎乙類)の製造免許を請ける。  - 昭和14年 1939
 
      - 二代目文治郎、事業を相続する。
  - 昭和54年 1979
 
      - 角谷洋、事業を相続する。
  - 昭和57年 1982
 
      - (株)角谷文治郎商店を設立、酒類免許を申請。
  - 昭和58年 1983
 
      - 法人に酒類(みりん、焼酎乙類)の製造免許を受け、営業を引き継ぐ。
  - 昭和59年 1984
 
      - 精米、焼酎蔵用地を取得(碧南市港本町)。
  - 昭和60年 1985
 
      - 酒類(リキュール類)試験免許を請ける。
角谷利夫、事業を相続する。  - 平成10年 1998
 
      - FOODEXに初めての単独出展。
  - 平成12年 2000
 
      - オーガニック認証(JONA、OCIA)を取得。
  - 平成15年 2003
 
      - リキュール類製造免許を請ける。
  - 平成16年 2004
 
      - 本社事務所棟竣工(へきなん都市デザイン文化賞受賞)。
  - 平成24年 2012
 
      - FOOD ACTION NIPPONアワード2010「製造・流通・システム部門」優秀賞受賞。
愛知県食品輸出研究会に加入。
マドンナのパーソナルシェフを務めた西邨マユミ氏と
レシピ本「三河みりんで味わう プチマクロ料理」を出版。  - 平成27年 2015
 
      - 三番蔵(保管倉庫)竣工。
  - 平成28年 2016
 
      - 伊勢志摩サミットにて前菜、炊き合わせに三州三河みりんが使われる。
  - 平成30年 2018
 
      - パリのSALON DU CHICOLATに、辻口博啓氏が三州三河みりんを使ったショコラを出品。
  - 令和1年 2019
 
      - 北の蔵、キッチンスタジオ竣工。
  - 令和3年 2021
 
      - 三重県の複合商業リゾート施設VISONに「みりん蔵」オープン。